【劇団バナナKids演劇創作ラボ:4日目】
昨日は第3場〜第5場までやり、最後に復習で冒頭から歌を入れつつ2場までやったので20Pまで通りました!台本は39ページありますのでここでちょうど半分という感じです。18時までになったので、割とたっぷり時間もあり、外郎売りも動画をみながらテンポよく進めたのでシーンをやる時間がたくさん取れました。
さてさて、4回終わったところで、このクラスの目的やゴールみたいなものを少し考えてみました。日本ではなかなか演劇という習い事がなく、演劇を習うというと将来は芸能界?劇団四季?下北沢の小劇場?という感じですが、アメリカ、イギリスでは演劇は子どもたちにはとてもポピュラーな習い事で、授業にも多く取り入れられています。
演劇の持つ効用は様々な記事になってますのでこちらから。 https://kodomo-manabi-labo.net/dramaeducation-communication
このクラスでは
◎作品を作ることの裏側を全部見せたいし、体験してもらいたい
◎ステージに立つ側だけではなく、美術や衣装や振り付けなど他のところに面白みを感じるのも良い(演劇創作ラボ、と名付けたのにはそういう意味もあり)
◎子供達同士の交流やチーム感ができてくるといいな(大人が出過ぎない)
◎台本を通して新しい表現や言葉にふれる
◎セリフの行間を読む、キャラクターの気持ちになりきる
◎基礎的な滑舌、発声、舞台での立ち方、ができるように
◎バナナメンバーとの交流
◎発表会(場所未定)はチケットを売るものではなく、子どもたちの成果を自分たちや親や友達や地域の皆さんと分かち合う場にしたい。照明付きステージとはいかないかもですが3月の発表会は衣装、音楽ありのバナナ規模くらいのを考えています。そして夏の作品なので2023の夏には野外公演をしてみたいです!
そんなことをなんとなくの目標にしていますが、それぞれのペース、やる気、吸収力もありますので、クラスの中で話し合いながらゴール自体もみんなで決めていければいいと思っています。お互い刺激しあえる仲になるといいなぁと!
まだまだ、メンバー募集中です!お気軽にお問い合わせください。